2016年8月25日木曜日
文旦式スリップの作り方その3
本のスリップを簡単に作る方法その3(応用編)本のスリップを作ってみるシリーズ最終回です。
前回の弐式の応用編として作ってみます。
「文旦式スリップ参式」
1.短冊型に紙を用意します。
2.タテに二つに折ります。
3.優しくはさみで円を描くように90度分ハサミで切れ目を入れます。
(大きな丸を描くと値段が書きやすくなります)
もう少し切った方がいいです。 |
4.縦型を広げます。今度は先ほど切ったところが真ん中になるように二つ折りにします
ほら、丸くなってるでしょ |
なんか、それらしくなりました |
どうです?
なんていうことでしょう!
過去20回以上の一箱古本市に出店して編み出した技です。
参式の由来は、二つ折りにする+優しく+丸く切るです。
ポイントは、や・さ・し・く!